こんにちは、まのです
タイトルにもあります通り、当相談室を37秒でまるっと紹介して下さる動画が完成しました。
百聞は一見に如かずということで、まずは早速ペタッと貼り付けます。
いやーありがたいです。
当相談室の概要、対象となりうる方、ご利用の流れ、子育てパスポート支援事業とぎっしり情報が詰まっております。
当サイトが完成したときも思いましたが、こういう風に形として出来上がるとまた一歩前進している感じがしてとても良きです。
完璧と言ってよい完成度ですが、あえて補足をするとしたら対象者の方はもっと幅広くご相談をお受けしています、というところでしょうか。
動画内でも発達障害当事者の方、グレーゾーン、未診断の方、発達障害当事者のある方との関係にお悩みの方、カサンドラ症候群、HSP、適応障害…と見事なまでに列挙してくださっていますが。
実際ココナラも含め頂いてきた相談は、もっともっと多岐に渡るものでもあります。
子育てのこと、人間関係のこと、愛着障害、愛着パターンのこと、自己理解、仕事選び、恋愛、死別後のグリーフケア(喪失の悲嘆へのケア)、パーソナリティ障害関連、とりとめもなく話したい、などなど…
実に様々なお悩みに対応させて頂いてきました…その中で、オンラインという顔が分からない同士だからこそお役に立てる場面もあるのだなと度々実感しています。
当相談室はご利用される方に分かりやすくするため「発達障害専門オンラインカウンセリング」とはっきり銘打っていますが…実際はご希望があるのであれば対応内容を限定しておりません。
もし「こんなこと相談しても良いのかな…?」という疑問があるようでしたら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
もちろんご予約を頂いて相談して下さっても構いませんしね。
さて、話を動画に戻しますと…実はこの動画、当サイトのトップページに貼り付ける使い方を想定していました。
なのですが、一方で僕がyoutubeをしている一番の目的はご相談者さんがカウンセラーを選ぶ材料を増やしたい、ということです。
カウンセラーを選ぶ際に相手の話し方や考え方、性格のようなものが伝わった方が、ご相談者さんも安心して利用できるのではないかという思いからです。
となるとこの動画は、当相談室の概要を知って頂くには良いんですがまのという人物についてはあまり伝わらないかな…ということもあり。
若干扱いに迷っています(^_^;)
現状、僕が話している動画をトップページに掲載しているのはそういった理由からです。
でもこの動画も素敵だし迷うんだよなあ…と、周りから見ると多分どうでもいい悩みを呟きながら今日は撤収させて頂きたいと思います(笑)
まの☆言葉と発達障害と心の専門家さん