まのぱぺ相談室

月額定額会員制度はなんのためにある?

こんにちは、まのです
今日は他のカウンセリングルームではあまり見かけない(と思われる)システム、月額定額会員についてお話したいと思います。

あまりダラダラ書くと当サイト内のサービス概要欄と同じになってしまうので…まず最低限のポイントだけ4点挙げておきます!(さらに詳しく知りたいと思って下さった方はhttps://manopape-soudan.com/serviceをご参照頂けると嬉しいです)

さてポイント4つですが
・その名のとおり価格は月9500円の定額制
・月ごとに60分電話相談2回+メール3往復が利用可能
・電話相談30分延長が2000円と割安で可能
20時以降の電話相談が1回2000円で可能

といったところになります。

さてさて、このサービスを設立した経緯ですが…まず前提として、ある程度まとまった期間フォローを受けたいという方、じっくり向き合って時間をかけて解決したい課題がある方が主な対象となるかと思います。

たとえば目先1か月のことや、どうにも苦しい今を乗り切るために電話相談を使いたい…という方は対象とは違うかな、というところですね。
こうした方は単発でのご利用や、複数回チケット3回分のご購入などがまずはご利用されやすいかもしれません。

一方、先に挙げたようなまとまった期間のご利用を希望されている、または対象となる方にはオススメできる内容かなと思っています。

というのは、費用的にお得ということや必要であれば夜間も利用できる、という点はもちろん強みですが、僕はそれら以上にこのサービスの良い点として2つ挙げられると思っています。

①定額制ということで、次回の予約があるという制約が問題解決の助けとなる
②メールでも相談を受けさせて頂くことであらゆる場面をカバーしやすくなる

それぞれ説明していきますね!
まずは1つ目の、次回の予約があるという制約が問題解決の助けとなるという点についてです。制約というと一般的に扱いづらいもの、利用する方にとってマイナスになるものと考えられますが…

カウンセリングにおいて、多少強引でも次回の予約が決まっている、という点はとても大切だと思っています。
というのも、人間は心身ともに常に同じ調子ではありません。良いときも悪いときもあります。
カウンセリングを受けた際や、初回の予約をした際、それからしばらくは調子が良かったものの…何か負担のかかる場面であったり、気候の変化であったり、あるいは特に理由がなくとも、なんだか調子が良くない…という場面は起こりえるものです。

このとき、相談者の方には2つのリスクが生まれます。1つはカウンセリングを途中離脱(ドロップアウト)してしまうリスク、もう1つは途中離脱してしまった結果、さらに自分を責め自己肯定感の低下や状況の好転の機会から遠ざかってしまうというリスクです。

もちろんそうならないようにするのもカウンセラーの勤めなのですが、人の心というものは複雑です。生きている以上、周囲の環境から受ける予想外の影響もあり、それらも含め全て安定した状態でことを運ぶというのは難しいのもまた事実と痛感する日々です。

こういったドロップアウトの危機にあるとき、ひと踏ん張りして相談して頂くことはとても大切です。でありながら、人は強い負荷に晒されることで、ときに相談するという手段すら取れず思考が固まってしまう場合があります。

思考が固まってしまったとき、定額制という制約は味方になりえます。
新しく予約を取ることが難しくとも、それまで定額として習慣的に続けてきた行動はハードルがグッと下がります。
あるいは追い込まれ抑うつ気味になると、貧困妄想や罪業妄想などの影響でお金を払ってカウンセリングを受けるとうことが悪いことであるかのように感じてしまうことがあります。

しかし月額定額会員であれば、予約ごとに費用が発生するわけではありませんのでこうした心理的ハードルも下げることが期待できます。

何はともあれ今月の予約枠が残っているので相談してみよう…もったいないし…。
そんな一見後ろ向きの理由でもいいのです。大切なのは、疲れ切った心でもどうにかこちらにアクセスしてもらうことですので…。

また、発達障害によって1つのことを継続しづらい、という方にもこの方法はオススメできます。月2回は相談する、という制約を自分でつけてしまうことで相談場面を習慣づけるわけですね。
それができることで、ご自身のお悩みに対する対処法も一緒に考えていくことができ、自分のものにする機会となります。

さてもう1点は、メールでも相談を受けさせて頂くことであらゆる場面をカバーしやすくなるという点です。

まのぱぺ相談室を開くまで、僕は別の場でオンラインカウンセリングを行ってきたのですが…実際にその際も電話相談とメール相談を組み合わせて利用される方が何人かおられました。

というのも、問題解決を目指すにあたって月2回というカウンセリング回数は程よい頻度ではあるのですが、毎日ストレス下に晒されている方にはこのカウンセリング間の2週間が果てしなく長く、辛い日々の連続になってしまっているという場合もあります。

家族との関係、仕事先の上司や同僚との関係、仕事が日々うまくできないことへの自責、大切な人を失った悲嘆、ふっと訪れる孤独感…

挙げていけばキリが無いほどですが、大切なのはあらゆる辛い状況のとき、自分の気持ちを出せる場があるかどうかです。
月2回の電話相談だけでは間に合わないような事態でもメールでやり取りできることで、カウンセリングとカウンセリングの間のトラブルをカバーできるようになると考えています。

問題解決へ向けての前向きな取り組みも、ピンチへの対処、ストレス源との付き合い方など自分を守る方法も、まるっと含めて一定金額で対応できる仕組みを…と思って作ったのがこの月額定額会員制というわけです。

長い説明になってしまって恐縮ですが…一応まのの考えとしては上記のようなところです。

とはいえ、もちろん利用方法はご相談者の方の価値観やライフスタイルに合ったものが一番です。
選択肢は多い方が良い、と思って作ったものですので…こうでなければ!というものではありませんからね。

実際には、ご相談者の方が好きな方法を選ばれてもいいですし、どの利用方法がいいか、それも含めてまのと相談して頂くのももちろん歓迎です。

安くないお金を払って頂いて行うカウンセリングですので…その費用分かそれ以上の得るものがあるよう、ベターな方法を一緒に考えさせて頂きます☆

まの☆言葉と発達障害と心の専門家さん

上部へスクロール