こんにちは、まのです。
今日は僕が運営しているyoutubeチャンネル、まのぱぺちゃんねるの動画紹介記事としたいと思います。
たまにここのブログでも長編動画をたまに紹介させて頂いているわけですが、今回はショート動画を数本まとめてご紹介。
そもそも、まのぱぺちゃんねるがどんなチャンネルなのかを改めてご紹介すると…発達障害に関する(+加えて医療や子育てなど)正しい知識を清く、正しく、面白く!発信していこうというコンセプトでさせて頂いております。
落ち込んでいるときや疲れているときでも見やすいよう、テンション控えめゆるく、でも発見のある…ということを忘れないように発信しています。
ただ言い訳になってしまうかもですが、次回(早くて10月7日ごろ)投稿する動画はちょっと怒り散らかしてしまっています…医療倫理の観点から見過ごせないと思う事態があったため、この動画だけはちょっとブラックまのです。
他の動画はゆるく作っておりますので、どうかご容赦ください。
さて、それでは本題に話を戻しましてショート動画のご紹介ですね!
再生回数が期待通り伸びたものもあれば、自分としては好きなのに伸びなかったもの、反対に「これそんなに伸びなくてもいいのに…」と思った(ならボツにせい、って話ですが)のに伸びたものまでさまざまですが…
まずは個人的お気に入りの一本から!
ガルさんという偉大な医学者の面白い顛末
骨相学のガルさんという、医療従事者なら学生時代に一度は習ったことがあるのではないかと思われる偉大な方に関するエピソードです。
ガルさん自身は医学界で有名ながらも、この話を知っている方はなかなかいないのではないでしょうか…。
男尊女卑、今ならコンプライアンスアウトまっしぐらの主張をしながら、最後はガルさん自身が望まないオチをつけるという。
ツッコミどころとしては、紹介1本目からいきなり発達障害が関係ない、ということでしょうか…。
ま、まあショート動画に関してはいろいろと遊び要素も入れさせて頂いています。ときどきこんな雑学があるのも、息抜きには良いのではないかなと思いまして。
ちなみに以前調べたところによるとyoutubeは再生数のうち1%ほど高評価をとれば、まずまず良い動画という目安があるようです。3%を超えるとかなり優良動画で伸びるチャンス…!だとか。
その観点でいくとこの動画は551回再生のうち高評価は6。1%強というところですのでまずまずでしょうか。
ただ一方で、2件低評価も頂いています…僕のチャンネルは幸いほとんど低評価を頂くことは無いので、6:2というのは比較的賛否両論の動画という印象です。
なんでしょうね…どなたか低評価がつく要因に心当たりがあればコメントなどで教えてください…。知人からは「女性蔑視がいかんのでは?」という見解をもらいました。
でも女性蔑視をしているのはガルさんであって僕ではないんだけど…あ、そうやって人のせいにするからかもしれない。
伸びなかった子育て関連の動画2本
2本目にご紹介するのは、伸びの悪さにどーしても納得のいかない動画2本です。
いずれも子育て関連の動画、ということでまとめて紹介させて頂きます。
この2本です。発達障害に限定した話というより、発達障害がある子にも無い子にも共通して大切な話だと思っています。
僕自身の経験と照らし合わせても納得のいく話ですし、お子さんと関わる機会のある方々に広く知ってもらえるといいなと思った2本なんですが…いかんせん再生回数が伸びない!
それはまあ、見て頂いた方の評価の結果、伸びないに値するということであれば納得もできるのですが…
両方とも高評価をけっこう頂けてるんですよね…だからこそもどかしい。
たとえば①のスマホと子育ての話でいけば、再生回数85回。
最近の僕が投稿しているショート動画は100を切ることは珍しいんですけど…残念ながら100に届いていません。
一方で高評価は4件(低評価0件)。85回中の高評価4件となると、ほぼ5%の高評価率ですよ。
誰ですか、3%を超えたら伸びるって言ったのは…( ;∀;)
②の子どもと大人の時間感覚の違いについては再生158回に対して高評価3件。あ、これは1.8%なのであまり文句言えない…。
すみませんこちらは妥当かも。
にしても、youtubeで伸びるかどうかはなかなか読めません。
なぜか高評価0のまましばらく伸びるものもあって、心の中で「やめてくれ…!もうその動画を推さないでくれyoutube…!」と思っていることもあります。
youtubeの神であるアルゴリズム様に弄ばれる日々ですね…。
ちゃんとして禁止法案
最後にご紹介するのはこれまた評価の割に伸びてないな、と思う1本です。
こちらは発達障害としっかり関連する内容ですね。
実はこの動画を投稿したころから、ショート動画の方向性を変えたところでもあります。
それまでのショート動画では、どちらかというと教科書的な知識や基本的な内容を原稿に沿って読むスタイルだったのですが。
この動画あたりから、長編動画同様、ショート動画でも原稿無しで喋るスタイルに変えています。
内容も教科書的というより、ここにしかない情報、というのを意識して作成するようにしてみました。
なにせ世の中、動画や情報で溢れているので…有益であったり興味深い、面白い内容ながらも他所には無い話、というところを重視して作成しています。
実際、教科書的な話を中心にしていく方がいいのか今のスタイルの方がいいのか迷うところではあるんですが…もしご意見などあれば動画のコメント欄などどこからでも良いので頂戴できると嬉しいです。
どうしても長編動画がマジメなテーマになりやすいので、ショートはラフにいこうかな、というのが現時点での方針ですね。
さて、話をこの「ちゃんとして禁止法案」の動画に戻しますと…
こちらは再生回数140回に対して高評価が4(低評価0)。
2.8%の高評価率ですので…もう少し伸びても良い気がします。
ちなみに現在、まのぱぺチャンネルで一番伸びている動画が748回。最近は400~500回ぐらい再生される動画が珍しくなくなってきました。
それを踏まえると、少しばかり寂しい数字かな…と。
もちろん何万回も再生されているようなチャンネルから比べると、誤差の範囲も甚だしいのでしょうけど。
それでもジワジワ―っと再生されるようになってきているのは嬉しいものなのです。
なにせチャンネル開設当初は、再生数1桁なんていうこともありましたからね。
登録者数も、24名と少しずつではありますが増えております。
これだけは胸を張って言えるのではないでしょうか。当チャンネルはお金で登録者を買っていない…!
証拠はこの登録者数だ!と。
なんの自慢だ、という感じですが…それでもこうして見て下さる方がいるのはありがたい限りです。
今後も見てもらった方に、何か発見や楽しさのある動画を…と思って作成していきます。
まのぱぺ相談室ならびに、まのぱぺチャンネルも応援して頂けると嬉しいです。
今回も最後まで読んで下さりありがとうございました☆
まの☆言葉と発達障害と心の専門家さん